2012/06/26 抗議のデモに参加を!
さる4月19日、私たちの抗議の中、産廃施設の建設が開始されました。しかし、わたしたちは、いままでより一層、反対の声を強くあげていきたいと思います。
きたる6月26日、抗議のデモを準備しています。地域の反対の声をあげていきましょう!
- 日時 6月26日(9時~11時)
- 集合場所 平出工業団地東側 「パチンコ・パーラーマドンナ平出店」
- 駐車場デモコース 産廃施設建設予定地「㈱セルクリーンセンター」 (栃木木材リサイクルセンター)周辺を2周
- 主催 東部地域環境問題研究会・産廃中間処理施設建設反対委員会
■New! 朝日新聞 栃木版、2012/6/9 で報じられました!
■ 産廃のことを知ろう、抗議の声をあげよう!
- 毎週日曜日(10:30~12:00)に、ベルモール北TBSハウジング交差点ベルフィット側でサイレント抗議(写真あり)を行っています。あわせて、10:00~12:00、ベルモールTOHOシネマズ連絡橋で著名活動を行っています。
- 毎週月曜日(11:00~12:00)ベルモールフードコートで集まりをもっています。
- 毎週木曜日(18:30~20:30)泉が丘コミセン(東警察署西)で意見交換の場をもっています。
■産廃問題をもっと知るために!
緊急!4/19 工事 着工されます!
4/19 に工事着工、という連絡がありました。この間の地域住民の声を無視した工事着工に怒りを覚えます。
私たちは、以下の申し入れを業者に対して行いないます。
本日(4/18)、記者会見を行いました。環境省への再審査請求も行いました。
また、4/19夕方から泉ガ丘コミュニティセンターで、一木弁護士による講演会が予定されています。
建設反対の声を更に大きくしていきましょう!
平成24年4月19日株式会社 セルクリーンセンター代表取締役 菊池功様
宇都宮市東部地域環境問題研究会産業廃棄物中間処理施設建設反対委員会委員長 中島虔一
平出工業団地45-2の産業廃棄物中間処理(焼却)施設建設中止の申入れ
標記中間処理施設建設に関しては、平成24年2月24日に文書にて申入れたところですが、今般、当該施設建設に着工するに当たり、貴殿に対し改めて次のとおり建設中止を申し入れます。
申入れ事項
1 平出工業団地45-2への産業廃棄物中間処理(焼却)施設建設工事は中止すること。
理由
1)建設場所が住宅密集地に近く、周辺には幼稚園、学校、病院、大型のショッピングセンターもあり、健康被害や、土壌汚染による農作物被害が強く懸念されるとともに、廃棄物搬入車による交通事故、騒音、環境汚染が懸念されること。
2)当該施設に関る宇都宮市長の「設置許可」に関しては、不当かつ違法性が高く、現在国土交通省及び環境省に再審査請求書を提出し、両省において審査中であること。
2 早急に「住民説明会」を開催し、地域住民に納得のいく説明をすること。なお、その場合は、当該施設の建築工事は、中断すること。
事務局 保坂(泉が丘1-5-2 ℡090-9324-4719)
4/19(木曜日)一木弁護士 講演会のお知らせ
「~平出産廃建設許可の法律的問題と今後の展望~
平出工業団地への産業施設建設について、市は5月9日に建設業者に対し「建設許可」を出しました。
私たちは、7月7日に、市及び県にたいして、立地の不当性に加え、法律・条例違反を指摘し、現在は、国土交通省に再審査請求書を提出し、現在審査中です。
業者が、いよいよ建設を始めることになり、それを食い止めるには、差し止め訴訟等の取組みも必要になってきます。
裁判をやることによるリスクはどうなのか、裁判に勝てる展望はあるのだろうか、また、どうしたら裁判に勝つことができるなだろうか。そういう疑問について、専門家である一木弁護士が話しをしてくれることになりました。
ぜひ、多くの皆様のご参加をお願い致します。」
ここからPDFをダウンロードできます。印刷してご活用ください。 一木弁護士講演会チラシ

平出産業廃棄物(焼却)施設 位置
ご自宅、また、生活範囲との関係をご確認ください。
[embedsite src=”http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE%E5%B9%B3%E5%87%BA%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E5%9B%A3%E5%9C%B045-1&aq=&sll=36.5626,136.362305&sspn=38.765425,63.105469&brcurrent=3,0x601f6753e38e5281:0x4bcb9d47a77f59b,0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E6%A0%83%E6%9C%A8%E7%9C%8C%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE%E5%B8%82%E5%B9%B3%E5%87%BA%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E5%9B%A3%E5%9C%B0%EF%BC%94%EF%BC%95&t=m&z=14&ll=36.562408,139.931852&output=embed”]
大きな地図で見る
あきらめないこと、継続すること、我に大儀あり
あきらめた時点ですべては終わりとなる。
行政(市長)がやってきたことは不当である~これは自信をもって言える。
不当な許可は決して許さない!!
同じく違法性が極めて高い。
但しことの良し悪しは別として・・・・・
残念ながら法を持ち出すかぎり決着は司法判断に委ねられることになる。
危惧することは、裁判所も所詮行政の一部門ということも言えるということである。
国への再審査請求の結果からもお分かりのとおり・・・・。
いよいよこれからが、頭と体のの使いどころ!!
先ずは、2012・6・26の平出産廃建設場周囲のデモ行進、ご苦労様でした。
思ったまま、
わたくしは、浅はかな考えで行政の代表に一票を投じて選んで反省しております。
初陣の時の崇高な志は、すでに劣化して組織に入れば流されて、組織から外れないようにのみ団体に媚びる行政の代表は、市民としては軽蔑し退散して貰わなければなりません。
一般的にはマナ-の基本は、人がいやがることはやらない、住民はいやがっています。
私も反省しますので、行政の代表も反省してほしいと願っています。